中小企業診断士業務を取り扱う株式会社MSマネジメントパートナー 行政書士業務を取り扱う行政書士村越事務所

コラム

トップページ > コラム

観光庁補助金2024年最新情報|スケジュールや種類、採択事例も紹介

2024/11/15
0
中小企業支援補助金申請サポート事業再構築補助金中小企業診断士新事業進出事業承継
観光庁補助金2024年最新情報|スケジュールや種類、採択事例も紹介

観光庁の補助金を活用すれば、新たな挑戦や施設の改善、観光事業の課題改善が可能になるかもしれません。しかし、補助金の種類や申請方法、スケジュールなど、知っておくべき情報は山ほどあります。この記事では、2024年版の観光庁補助金の最新情報を徹底解説します。あなたの事業に最適な補助金の詳細や過去の採択事例、採択ポイントなどを説明していきます。

 

観光庁の補助金とは?

観光庁では補助金事業を実施しております。
この章では、観光庁の補助金とはどのような物か解説していきます。

 

補助金の概要と目的

観光庁の補助金は、日本の観光産業を活性化し、持続可能な発展を促進するための重要な施策です。この補助金は観光業界に新たな成長の機会をもたらします。主な目的は、インバウンド需要の回復、地方誘客の促進、そして観光地の受入環境整備です。例えば、宿泊施設のバリアフリー化や多言語対応の支援、人手不足解消のためのDX化推進などが含まれます。

また、オーバーツーリズムの防止や自然環境の保全など、持続可能な観光の実現も重要です。これらの取り組みは、観光地を長期的に魅力的で健全な状態に保つことを目指しています。補助金の対象は多岐にわたり、地域の特性に応じた柔軟な活用が可能です。観光庁の補助金は、観光業界の未来を築く重要な礎石となっているのです。

※DMO(観光地域づくり法人)とは 
※オーバーツーリズムとは

 

補助金の種類と特徴

観光庁の補助金には、様々な種類とそれぞれに特徴があります。例えば、「特別な体験等によるインバウンド消費の拡大・質向上推進事業」は、地方の魅力を引き出す特別な体験を提供し、インバウンド消費の拡大を目指します補助金事業です。また、「地域観光新発見事業」は、地域の多様な観光コンテンツ造成とマーケティングデータ活用による販路開拓を支援する補助金事業。さらに、「オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業」は、過度の混雑やマナー違反による観光地の課題解決と持続可能な観光地域づくりの実現を目指す補助金事業です。これらの補助金は、地域の特性に応じた多様な取り組みを支援し、観光業界の成長と発展を促進しています。各補助金には、それぞれ異なる目的や対象、要件があるため、自分達の課題や目的に合わせて申請を検討するようにしてください。

 

対象企業・団体と申請条件

観光庁の補助金は、多様な企業や団体が活用できる魅力的な支援策です。対象となるのは、地方公共団体、DMO(観光地域づくり法人)、民間事業者、宿泊事業者など幅広いです。

※DMO(観光地域づくり法人)とは 


申請対象となる企業や団体は補助金ごとに異なります。
各補助金概要をよくお読みの上確認するようにしましょう。

また、申請条件も補助金ごとに異なりますが、多くの場合対象となる事業や経費が決まっています。例えば、「持続可能な観光の促進に向けた受入環境整備事業」では、トイレの有料化や多言語対応などの環境整備を行う事業者が対象でした。

事業計画や他資料の提出、一定の自己負担が求められます。
各補助金には特定の目的や要件があるため、自社の事業内容や目標に合致するものを選択する必要があります。

 

2024年の観光庁補助金年間スケジュール

年間スケジュールの一覧表

観光庁補助金の告示や申込み、締め切り、補助事業の完了時などは、各補助金により異なります。
2024年の年間スケジュールを把握することで、余裕ももった計画や申請準備をする事ができます。

年間スケジュールは、季節ごとに異なる補助金が用意されています。春には新年度の事業計画に合わせた補助金、夏にはインバウンド対策、秋には設備投資支援、冬には次年度の準備に向けた補助金などが公募されることが多い傾向があります。

現在募集中の補助金は以下になります。

<募集中の観光庁補助金一覧>

補助金名  応募期間 事業完了日
持続可能な観光の促進に向けた受入環境整備事業 2024年7月19日(金)~2024年11月8日(金) 2025年4月10日(木)迄
観光地・観光産業における人材不足対策事業 2024年9月9日(月) ~ 2024年9月30日(月) 一次公募/二次公募 2024年12月13日(金)迄
三次公募 2025年1月17日(金)迄
インバウンド受入環境整備高度化事業 2024年8月23日(金)~2024年10月30日(水) 2024年3月31日(月)迄

現在はこの3つになりますが、観光庁の補助金は都度発表され、新しい補助金や、追加募集があります。最新情報を見逃さないように定期的に観光庁補助金のウェブサイトを確認するようにしましょう。

観光庁の補助金サイトを見る

 

応募期間と締切

観光庁の補助金は、それぞれ異なる応募期間と締切日を設けています。

各補助金の応募期間は通常1〜2ヶ月程度で、締切日を過ぎると申請できなくなります。そのため、興味のある補助金があれば、早めの準備が欠かせません。採択結果の発表は、応募締切から約1〜2ヶ月後となることが一般的です。

最新の応募期間や締切日を知るには、観光庁の公式ウェブサイトや各補助金の詳細ページを定期的にチェックすることをおすすめします。また、地域の観光協会や商工会議所などでも情報を得られることがあります。

締切日が近づくにつれて申請が集中する傾向があるため、余裕を持って準備を進めることが賢明です。

採択結果の公表時期

採択結果の公表時期は、各補助金事業によって異なります。多くの場合、応募締切から1〜2ヶ月後に発表されますが、具体的な日付は個別に告知されます。
一方、公募期間終了後、迅速に審査を行い、ウェブサイト上で結果を即時公開するケースもあります。申請後は、公募情報を注意深く確認し、結果発表のタイミングを把握しておくことが大切です。

採択結果を待つ間、次のステップの準備を進めておくと良いでしょう。採択された場合の事業計画の詳細化や、不採択の場合の代替案を考えておくことで、どちらの結果にも迅速に対応できます。

次の章では具体的な補助金内容を紹介していきます。

 

持続可能な観光の促進に向けた受入環境整備事業

参照サイト https://www.mlit.go.jp/kankocho/kobo08_00013.html

持続可能な観光の促進に向けた受入環境整備事業は、自然環境・文化等の地域資源の保全・活用やオーバーツーリズムの未然防止に資する整備を行い、地域と旅行者の双方がメリットを享受できる持続可能な観光を促進することを目的とした補助金事業です。

 

公募期間

持続可能な観光の促進に向けた受入環境整備事業の補助金スケジュールは以下の通りです。
現在は二次募集です。

2024年7月19日(金)~2024年11月8日(金)
※随時受付し、予算が無くなり次第、公募受付を終了。

 

補助対象事業者

整備計画に記載された事業を実施する者
(地方公共団体、観光地域づくり法人(DMO)、その他の持続可能な観光の促進に向けた受入環境整備事業を実施する者(民間事業者等)を対象)

 

補助額

補助率: 1/2

 

補助対象事業

「① 一般型」、「②国際認証・表彰取得型」の2つの類型があります。

① 一般型

1.トイレの有料化に係る整備
2.入域料・協力金徴収のためのオンライン等による徴収システムとその徴収に必要な整 備
3.自然保護のための保護柵、遊歩道等の整備
4.景観に配慮した工作物の整備
5.光害防止のための照明の整備
6.バイオトイレ等の整備
7.ペットボトル削減のための給水機等の整備
8.パークアンドライドのための駐車場の整備
9.マナー啓発のためのコンテンツ制作、設備整備
10.混雑平準化・解消のための予約システムの整備
11.混雑平準化・解消のための混雑状況の可視化に資するシステムの整備


② 国際認証・表彰取得型
持続可能な観光地域形成に向けた受入環境整備・施設改修
※一般型の補助メニューとの複数実施も可

 

運用開始期限

会計年度末(令和7年3月)までに自己評価(応募要領参照)を実施できるよう、本事業による環境整備を行ったうえで、運用を開始してください。


その他詳細は、補助金のウェブサイト内の公募要領にてご確認ください。

 

観光地・観光産業における人材不足対策事業

参照サイト https://kanko-jinzai.go.jp/

観光地・観光産業における人材不足対策事業の補助金は、宿泊業の人材不足解消に向け、設備投資などの効率化を通じ、人材の効果的な配置とサービス水準向上を強化する取り組みを支援。限られた人材を最大限に活用し業務効率を高めることで、旅行者やビジネス客の方の満足度向上と業界の発展をサポートすることを目的として補助金事業です。

 

公募期間

観光地・観光産業における人材不足対策事業の補助金スケジュールは以下の通りです。
現在は三次募集です。

令和6年9月2日(月) ~ 令和6年9月30日(月) 17時まで

 

補助対象事業者

宿泊事業者

 

補助額

補助率:1/2
補助上限額:最大500万円

 

補助対象経費

宿泊施設において実施する人手不足の解消に資する以下に掲げるシステム、設備及び備品の購入、導入及び設置に要する経費(システム、設備及び備品の購入、導入及び設置に附随する経費を含む。)
・スマートチェックイン・アウトシステム、チャットボット及び宿泊施設管理システム(PMS)等の各種システム
・配膳・清掃ロボット等の設備
・その他人手不足の解消に必要な設備・備品
※月額・年額で使用料金が定められている形態の製品(サブスクリプション販売形式等)及びその保守は、最大2年分の費用が補助対象。

 

本事業の実施期間

2025年1月17日(金)迄予定
※事業完了報告・精算書提出の締切日となります。
※事業開始は交付決定を受けた後に実施可能です。

その他詳細は、補助金のウェブサイト内の公募要領にてご確認ください。

 

インバウンド受入環境整備高度化事業

参照サイト https://www.mlit.go.jp/kankocho/kobo08_00018.html


インバウンド受入環境整備高度化事業は、訪日外国人旅行者の周遊の促進や消費の拡大、地方誘客を図るため、全国の観光地における個々の観光スポットや広域的な周遊に係る一体的な環境整備の取組等を支援する補助金事業です。

 

公募期間

インバウンド受入環境整備高度化事業の補助金スケジュールは以下の通りです。
現在は二次募集です。

2024年8月23日(金)~
第1回の受付締め切り: 9月24日(火)17:00(必着)
第2回の受付締め切り:10月30日(水)17:00(必着)

 

補助対象事業者

高度化計画に記載された事業を実施する者

 

補助額

補助率:1/2
※ ただし、拠点機能強化事業のみを実施する場合は1/3
補助上限額:9,900万円

 

補助対象事業

インバウンド受入環境整備高度化事業の補助対象事業は、「面的整備事業」と「拠点機能強化事業」にてそれぞれ異なっています。

本事業の実施期間

交付決定後~令和7年3月まで

その他詳細は、補助金のウェブサイト内の公募要領にてご確認ください。


補助金は他にも定期的に発表されます。
詳しくは観光庁補助金のウェブサイトよりご確認ください。

観光庁補助金サイト https://www.mlit.go.jp/kankocho/kobo_2024.htm

 

採択事例と採択のポイント

採択事例の紹介

観光庁補助金の採択事例を見ると、地域の特色を活かした独創的なプロジェクトが多く採用されています。

いくつか例を紹介いたします。

 

「オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業」の採択事例

「オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業」とは、観光客の受け入れと住民の生活の質の確保を両立しつつ、持続可能な観光地域づくりを実現するための総合的な支援を行う事を目的とした補助金事業です。


「オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業」の採択事例をいくつか紹介します。

・リゾート会社による、施設敷地内のスマートごみ箱設置
・タクシー協会による、タクシーのりば デジタルサイネージ等設置
・市による、冬期観光シーズンにおける宿泊施設・飲食店の混雑分散化事業
・市の協議会による、観光客分散とオーバーツーリズム抑制ナイトタイム観光コンテンツ造成実証事業
・観光協会による、デジタルマップを活用した周遊分散化事業
・バス会社による、観光シーズンにおける宿泊地分散プロジェクト
・ツアー会社による、予約システムの改善によるオーバーツーリズム対策

など、観光地におけるオーバーツーリズムの課題解決方法にて採択されていました。

 

※その他「オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業」の採択結果

 

地域観光新発見事業の採択事例

地域観光新発見事業とは、地域の観光資源を活用した地方誘客に資する観光コンテンツについて、十分なマーケティングデータを活かした磨き上げから適時適切な誘客につながる販路開拓及び情報発信の一貫した支援を実施することを目的とした補助金事業です。

地域観光新発見事業の採択事例をいくつか紹介します。

・北海道の協議会による、北海道初!学生による「地域密着型」探究学習ツアー創出・販売事業

・岩手県の観光実行委員会による、東日本大震災をきっかけに活発になった海外交流 ~震災後13年経った今、漁業を軸とした「大船渡市型の新たなインバウンド教育旅行」誘致事業~

・茨城県土浦市による、サイクリング×食=学び!生産量日本一のれんこんから食の恵みを五感で学び、楽しむ、土浦版ガストロノミープログラムの整備と販路拡大事業

・群馬県の企業による、富裕層ターゲットでの文化財と地域まるごと体験での農村の長期滞在型化&高満足度のコンテンツの造成と提供

・神奈川県の企業による、横浜新発見!真の横浜港を知る。「元船乗り」といく、横浜港スペシャルツアーとガイド養成プラットフォーム造成事業

・静岡県の企業による、静岡のスポーツ×食・物の融合で静岡振興プロジェクト! ~スポーツの情熱と食・物の魅力で結ぶ新たな地域コミュニティ造成!~

など、地元の魅力を最大限に引き出し、知ってもらうための斬新なアイデアにて採択されていました。

 

※その他「地域観光新発見事業」の採択結果

 

「特別な体験の提供等によるインバウンド消費の拡大・質向上推進事業」の採択事例

「特別な体験の提供等によるインバウンド消費の拡大・質向上推進事業」とは、日本が誇る観光資源(自然、文化、食、スポーツ等)を早朝夜間や未公開・非混雑エリア等の十全な活用と組み合わせ、これまでにないインバウンド需要を創出する特別な体験コンテンツ造成について、販路開拓まで一貫した支援を実施する事を目的とした補助金事業です。

「特別な体験の提供等によるインバウンド消費の拡大・質向上推進事業」の採択事例をいくつか紹介します。

 

・市による、の農・食・絶景プレミア体験・オーダーメイドツアー開発

・フェスティバル実行委員会による、アート、工芸、スポーツ、音楽、食、酒、茶の複合アートフェスティバルの開催

・農場による、重要文化財の特別拝観と絶景花畑貸切体験事業

・企業による、予約困難店の料理人による、富裕層外国人向けダイニングイベントキャラバン

・ホテル会社による、スキー場の中の温泉オアシスという非日常的空間で楽しむDJイベント

・企業による、初旅行商品化!職人と芸術家とコラボレーションして作るあなただけの陶芸体験ツアー

など、自然、文化、食、スポーツなどを組み合わせての体験企画にて採択されていました。

 

※その他「特別な体験の提供等によるインバウンド消費の拡大・質向上推進事業」の採択結果

 

過去の採択事例を見る事は申請する際の参考になります。

申請を検討されている方は事例内容をよく確認するようにすると良いでしょう。

 

採択されるためのポイント

観光庁補助金の採択には、5つの重要なポイントがあります。

1. 補助金事業の趣旨に沿った申請内容
2. 地域の魅力を活かした独自性のある事業(企画)
3. 明確なターゲット設定と効果的な誘客戦略
4. 地域経済への波及効果を示す
5.実現可能性の高い計画と適切なKPI設定

観光資源を新たな視点で活用し、地域全体で取り組む姿勢を示すことで、審査員の心を掴むことできます。
また、マーケティングデータの活用も重視されています。綿密な計画と共に、データに基づいた戦略立案が採択への近道となります。
このようなポイントを押えて申請書を作成するようにしてください。

 

静岡県の観光事業における補助金について

静岡県でも、観光事業者向けの補助金はいくつかあります。

・令和6年度食の観光コンテンツ創出事業費補助金
・静岡県インバウンド対策事業費支援金
など、補助金の支援制度が用意されています。

申請を検討する際は、各補助金の目的や条件を十分に理解し、自社の事業計画との整合性を確認することが重要です。また、県の観光戦略と合致するプロジェクトは採択されやすい傾向にあるため、地域全体の発展を視野に入れた提案が求められます

 

令和6年度食の観光コンテンツ創出事業費補助金

参照サイト https://www.pref.shizuoka.jp/kankosports/kanko/kankoshinko/1043849.html

令和6年度食の観光コンテンツ創出事業費補助金とは、静岡県の多彩で高品質な食材と、自然や景観、歴史、文化などの観光資源を融合し、来訪者に感動体験を提供するガストロノミーツーリズムを推進するため、食の観光コンテンツの創出に取組むガストロノミーフォーラム会員に対し、予算の範囲内において、補助金を交付する補助金事業です。

 

公募期間

現在は3次公募です。
令和6年9月10日(火曜)から令和6年10月31日(木曜)まで

 

補助対象事業者

ガストロノミーフォーラム会員

 

補助率

補助率:1/2
補助上限額:2,000,000円(総事業費500,000円以上の事業に限る)

 

補助対象事業

フォーラム会員が連携し、地域ならではの食や食文化を活用し誘客促進を図ることを目的とした、旅行商品、イベント、キャンペーン、体験プログラム等の観光サービスで、インバウンドを視野に入れ、今後も継続して実施するものを創出する取組

 

本事業の実施期間

補助金の交付決定の日から令和7年2月28日まで
※事前着手(交付決定日前の発注、契約の締結、納品、支出)は認められません。

その他詳細は、補助金のウェブサイト内の公募要領にてご確認ください。

 

静岡県インバウンド対策事業費支援金

参照サイト https://www.pref.shizuoka.jp/kankosports/kanko/kankoshinko/1040870/1063032.html


静岡県インバウンド対策事業費支援金とは、訪日旅行の手配を行う日本国内に事務所を置く旅行会社に対し、支援金を交付し東南アジアから本県への観光客誘致推進を図ることを目的とした補助金事業です。

 

支援対象期間

令和6年4月1日から令和7年3月10日までに出発する旅

 

補助対象事業者

1.旅行業
2.旅行業者代理業者
3.旅行サービス手配業

 

補助額

支援上限額:70万円/社

 

支援対象

次に掲げる要件を全て満たす旅行であること。
1.東南アジアを発着地とすること。
2.外国籍を有する者を対象とすること。
3.静岡県内の宿泊施設に宿泊すること。
4.旅行の出発日が、本要綱の施行日から令和7年3月10日までに出発する旅行であること。

 

実績報告期限

旅行の全行程終了後、終了日から起算して10日を経過した日又は令和7年3月20日のいずれか早い日まで

その他詳細は、補助金のウェブサイト内の公募要領にてご確認ください。

 

静岡県の観光事業補助金と観光庁の補助金の違い

静岡県の観光事業補助金と観光庁の補助金には、いくつかの重要な違いがあります。まず、対象範囲が異なります。静岡県の補助金は県内の事業者に限定されますが、観光庁の補助金は全国規模で適用されます。また、補助金の目的も異なり、静岡県の補助金は地域特有の課題解決や観光資源の活用に重点を置いています。

一方、観光庁の補助金は、国全体の観光戦略に基づいた大規模なプロジェクトや、インバウンド対策などに焦点を当てています。補助金の規模も異なり、一般的に観光庁の補助金の方が大きな金額となる傾向があります。

申請のプロセスや審査基準も異なるため、事業者は自社のプロジェクトに最適な補助金を選択する必要があります。両方の補助金を組み合わせて活用することで、より効果的な事業展開が可能になる場合もあります。
※補助金によっては併用できない場合がありますので事前に確認してください。

 

静岡県の観光事業補助金のメリット

静岡県の観光事業補助金には、地域経済の活性化や観光産業の競争力強化など、多くのメリットがあります。例えば、地元の特産品を活かした体験型観光プログラムの開発や、歴史的建造物のリノベーションなど、地域の魅力を最大限に引き出すプロジェクトが実現可能になります。

また、県内の中小企業や個人事業主にとっては、大規模な設備投資や新規事業への挑戦のハードルを下げる効果があります。さらに、補助金を活用することで、地域全体の観光インフラの質が向上し、リピーター獲得にもつながります。
加えて、県の補助金は地域の実情に即した柔軟な支援が可能で、観光庁の補助金では対応しきれない細やかなニーズにも応えられます。これにより、静岡県ならではの観光資源を活かした独自の取り組みが促進されるのです。

また応募数も観光庁の補助金より少ないため、採択率が上がる傾向があります。

まとめ|観光庁補助金

観光庁の補助金は、日本の観光産業を活性化させる重要な施策です。多岐にわたる補助金制度は、宿泊施設の改修から人材育成、インバウンド対策まで幅広くカバーしています。例えば、老舗旅館がインバウンド向けに設備をリニューアルしたり、地方の観光地がサステナブルな取り組みを始めたりする際に、これらの補助金が大きな後押しとなります。

申請には綿密な計画と準備が必要ですが、採択されれば事業の大きな飛躍につながる可能性があります。特に、地域の特色を活かした独自のアイデアや、将来を見据えた持続可能な提案が高く評価される傾向にあります。

補助金を活用することで、観光業界全体の質の向上と競争力の強化が期待できます。ただし、申請から採択、実施までのプロセスは複雑で、専門知識が求められることも多いため、必要に応じて専門家のサポートを受けることも検討しましょう。

 

補助金申請を専門家に依頼する

補助金申請は複雑で時間がかかるプロセスです。専門家に依頼することで、申請書類の作成から事業計画の立案まで、効率的かつ効果的に進めることができます。
例えば、観光庁の補助金に精通した専門家は、採択率を高める戦略的なアプローチを提案できるでしょう。また、申請要件の見落としや記入ミスを防ぎ、審査をスムーズに通過する可能性が高まります。

専門家のサポートを受けることで、経営者は本業に集中しながら、補助金獲得のチャンスを最大化できます。ただし、専門家選びは慎重に行い、実績や専門性を確認することが重要です。費用対効果を考慮しつつ、自社の状況に合った支援会社を選択するようにしましょう。

 

弊社補助金支援サービスの紹介

弊社の補助金支援サービスは、観光業界の皆様の成長をサポートします。豊富な経験と知識で、申請書類の作成から事業計画の立案まで、きめ細やかに支援いたします。

リモート相談にも対応しているため、どこからでも気軽にご相談いただけます。また、国家資格を持つ専門家が、複雑な申請要件を分かりやすく説明し、不安を解消します。

補助金活用で新たな挑戦を後押しし、お客様のビジネスの飛躍を実現します。観光庁の補助金を最大限に活用し、競争力のある観光ビジネスを展開したい方は、ぜひ弊社のサポートをご検討ください。

弊社補助金支援サービスを詳しく見る 

浜松オフィス

〒432-8018 浜松市中区蜆塚2-7-1
TEL:080-3006-6754

東京オフィス(バーチャルオフィス)

〒104-0061 東京都中央区銀座6-13-9
GIRAC GINZA8F